|  
  ◆ Microsoft Train Simulator FAQ
 
  英語版で発表されているFAQを翻訳してみました。ほぼ直訳ですので、意味がわからない部分もあるかもしれませんが、クレームはご勘弁ください。 
 
 
 
 
 
 ◆ 車両の連結解放はできますか?
 可能です。ただし、固定編成の場合は不可能です。
 
 ◆ ポイントの切り替えはできますか?
 アクティビティに沿わない、俗に言うフリーモードで可能です。Gキーを押せば進行方向の、Shifh+Gで逆方向のポイントが転轍します。
 
 ◆ GP38-2機関車のノッチが8個ではないようなのですが。
   既知のバグのようです。\Microsoft Games\Train Simulator\TRAINS\TRAINSET\GP38\gp38.eng
 の、以下の行をワードパッドで編集してください。
 Throttle ( 0 1 0.125 0 0.
 ↓
 Throttle ( 0 1 0.125 0
 
 
 ◆ ディーゼル機関車でも、蒸機のようにキャビンから頭を出したいのですが。
 例えば、GP38機関車の場合なら、\Microsoft Games\Train Simulator\TRAINS\TRAINSET\GP38\gp38.eng の
 
 CabView ( gp38.cvf ) のあとに、HeadOut (1.8 3.7 5.1 ) という行を追加します。この値は、視点となる機関車の中心からの三次元座標です。
 
 
 ◆ FSのように、計器故障は発生させられますか?
 できません。  ◆ 人間は登場しますか?
 当初はできるはずだったらしいのですが、重さの関係で登場しません。 ◆ 脱線しますか?
 あまりに速くカーブを曲がった場合、車止めや車両に衝突した場合は脱線します。しないようにするオプションもあります。
 注:MSTS本体の修正プログラムを入れた場合、脱線する場合はメッセージが出てアクティビティが終了します。派手に吹っ飛ぶことはできません。
 
 これを回避するためには、train.exe と string.dll を旧バージョンのものと差し替える必要があります。アップデート時にはこの2つをバックアップしてください。
  ◆ 太陽光線はシミュレートされていますか?天候は?
 されています。時間によって影の出来かたが違うはずです。天候は、出発時にセットできますが、地域によって変えることはできません。 ◆ フリーモードとは?
 アクティビティをセットせずに、好きな路線・車両で走ることができます。この場合には、他の列車は現れません。また、信号を注視する必要もありません。ですが、ポイントだけは自分で切り替えないと、側線に突っ込む可能性があります。逆を言えば、ポイントさえ動かせば対向線路を走行することもできます。
 
 ◆ AIトレインを運転することはできますか?
 
 可能です。しかし、AIトレインはオブジェクトなので、運転席ビューや走行サウンドを持っていません。そこで、この二つを移植する必要があります。AIトレインのengファイルで決定的に欠けているのは、運転特性と運転台、サウンドです。サウンドに関しては、他の列車のサウンドファイルをディレクトリごとコピーしてきます。もちろん名前を一致させてください。
 
 Sound ( "GenDieselEng.sms" )
 
 のような形でなされている宣言を変更すればokです。運転特性を含んだ運転席ビューファイルも、同じくディレクトリごとコピーします。
 
 CabView ( gp38.cvf )
 
 そして、engファイルを編集すれば、とりあえず運転できるようになるでしょう。
 
 
 ◆ いや、列車がいっぱいあるとサウンドをいっぱいコピるのは嫌です。
 では、こういう形で書いてみてください。相対パスも実はアリなのです。 Sound ( "..\\..\\GP38\\SOUND\\gp38eng.sms" )
 
 
  ◆ 配布アクティビティがセットアップできません。
 インストーラのミスで、apkファイルの関連づけが正しく行われていないようです。utils\tsunpack.exe に関連づけがされていますが、この引数をフォルダオプションのファイルタイプ指定で以下のように書き換えてください。
 
 "...\Microsoft Games\Train Simulator\utils\tsunpack.exe" "%1"
 
 これで、apkファイルをダブルクリックすればインストールができます。 (POGさん、情報ありがとうございます)
 
 
 ◆ なんかバグるんですけど・・・。
 
 起動しない、または特定の気候でおかしくなる場合、以下を実行してください。トラブルシューティングのオプションを入れることができます。
 ...\Microsoft Games\Train Simulator\launcher.exe
 
 
 ◆ ace ファイルを元に戻せないんですか?
 
 ユーティリティが無いため、これは無理です。
 
 
 ◆ 設定ファイルをいじるとおかしくなります。
 
 engファイル等は、通常のテキストではありません。Unicodeが扱えるエディタか、バイナリエディタを使ってみてください。(Wordpadなら出来ます)
 
 
 ◆ ウインドウモードで起動できますか?
 
 できます。\Train Simulator\train.exe に、-vm:w オプションをつけて起動してみてください。
 
 
 
 このページにあるすべての情報は、(株)マイクロソフトに版権があります。(C) Copyright 2001 Microsoft All rights reserved.
 
 
   |